フルストルファー
ババ オウゴンオニ
=最終章= ババ オウゴンオニ≪GOLD MINE≫
夏から懲りずに産卵セットを組んでいたこの虫↓

【学名】〔 Allotopus moellenkampi babai 〕
【和名】ババ オウゴンオニクワガタ
【産地】ミャンマーテナセリウム 産
【累代】 W F 4
【血統】≪GOLD MINE≫
今回でかれこれ10セット目・・・
ついに♀が☆になりました・・・
とりあえず材に潜った形跡があったので割り出して見る事に↓

結果はやはり卵が腐っているのが大半で、かなり空砲も目立っていました(汗)

絶対に採っておきたかった血統だっただけにがっかりです・・・
提供してくれたKさん・・・
追い掛けしてくれたMYMESOさん・・・
力足らずで申し訳ないっす・・・
これにて終了です・・・

【学名】〔 Allotopus moellenkampi babai 〕
【和名】ババ オウゴンオニクワガタ
【産地】ミャンマーテナセリウム 産
【累代】 W F 4
【血統】≪GOLD MINE≫
今回でかれこれ10セット目・・・
ついに♀が☆になりました・・・
とりあえず材に潜った形跡があったので割り出して見る事に↓

結果はやはり卵が腐っているのが大半で、かなり空砲も目立っていました(汗)

絶対に採っておきたかった血統だっただけにがっかりです・・・
提供してくれたKさん・・・
追い掛けしてくれたMYMESOさん・・・
力足らずで申し訳ないっす・・・
これにて終了です・・・
モセリオウゴンオニ
夏場にブリードして得たモセリの幼虫がカワラに投入
した途端に何故かすべて全滅・・・
そんなに弱令で投入した訳じゃなかったんですが・・・
おそらく自分のやり方に問題があったんでしょう。
そんな訳で別ラインのモセリを預けてた相棒の所から
種付きの♀をバックして貰ってきて先月から再セット
してました。
その産卵セットを割り出してみました・・・
結果は・・・
【学名】【 Allotopus moellenkampi moseri 】
【名称】モセリオウゴンオニ
【産地】マレー・キャメロンハイランド 産
【累代】CBF3

幼 虫→→→4 頭
卵 →→→8 個 也
卵の比率が高いですが、どれも膨れてうっすらと幼虫の
影が見え始めている卵ばかりだったので孵化率は問題な
いと思います。
また☆になられてもなんなので、採れるだけ採りまくろ
うと思っています!
した途端に何故かすべて全滅・・・
そんなに弱令で投入した訳じゃなかったんですが・・・
おそらく自分のやり方に問題があったんでしょう。
そんな訳で別ラインのモセリを預けてた相棒の所から
種付きの♀をバックして貰ってきて先月から再セット
してました。
その産卵セットを割り出してみました・・・
結果は・・・
【学名】【 Allotopus moellenkampi moseri 】
【名称】モセリオウゴンオニ
【産地】マレー・キャメロンハイランド 産
【累代】CBF3

幼 虫→→→4 頭
卵 →→→8 個 也
卵の比率が高いですが、どれも膨れてうっすらと幼虫の
影が見え始めている卵ばかりだったので孵化率は問題な
いと思います。
また☆になられてもなんなので、採れるだけ採りまくろ
うと思っています!
ババ オウゴンオニ
ブリードに手を焼いてるこの虫↓

【学名】〔 Allotopus moellenkampi babai 〕
【和名】ババ オウゴンオニクワガタ
【産地】ミャンマーテナセリウム 産
【累代】 W F 4
【血統】≪GOLD MINE≫
追い掛けしてもらって再セットしたら、難なく材に
潜ってくれました。
とりあえず産卵セットに2本入れてあったんですが、
そのまま放置してしまってたらいつの間にか両方に
潜ってくれてました。
片方の材はからは良さ気に潜った穴からモコモコ
と木屑がこぼれているんですが・・・
もう一本の方はこんな感じで微妙・・・

ってな訳で、この期待薄の方から割ってみたら・・・
中はなかなか良い感じ・・・(o ̄ー ̄o) ムフフ

掘り進んでいくとあちらこちらに産卵痕を発見!
しかも前回とは違い卵があったんですが・・・
こんな感じに残念なお姿で・・・ε-(;ーωーA フゥ…

期待とは裏腹にこの材は全滅でした(_ _,)/~~ コウサン
こうなればともう一本の材を割ってみると・・・
またまた期待を持てる光景・・・うふ♪(* ̄ー ̄)v

がしかし・・・
結果は最初の材と同じですべて腐ってました・・・

ヘ(x_x;)ヘ おてあげ。。。
前回と違って卵を確認できたので追いかけは成功だ
ったと思うんですが・・・
腐ってしまうのが辛いです・・・
セットを組む前にちょっと手を加えていたので菌に
巻かれてしまっている卵は一個もなかったので、採
卵するしないは結果に関係ないと思いますが・・・
やはり次回は採卵するべきでしょうかね・・・
横浜の虫友さんの皆さん申し訳ないです・・・
こんな感じで未だ結果を残せずにいます・・・
そちらはどうでしょうか?
次回はまたちょっと違う産卵セットを試してみる予
定です。
数頭でもいいから幼虫が確保できると嬉しいんです
がね・・・

【学名】〔 Allotopus moellenkampi babai 〕
【和名】ババ オウゴンオニクワガタ
【産地】ミャンマーテナセリウム 産
【累代】 W F 4
【血統】≪GOLD MINE≫
追い掛けしてもらって再セットしたら、難なく材に
潜ってくれました。
とりあえず産卵セットに2本入れてあったんですが、
そのまま放置してしまってたらいつの間にか両方に
潜ってくれてました。
片方の材はからは良さ気に潜った穴からモコモコ
と木屑がこぼれているんですが・・・
もう一本の方はこんな感じで微妙・・・

ってな訳で、この期待薄の方から割ってみたら・・・
中はなかなか良い感じ・・・(o ̄ー ̄o) ムフフ

掘り進んでいくとあちらこちらに産卵痕を発見!
しかも前回とは違い卵があったんですが・・・
こんな感じに残念なお姿で・・・ε-(;ーωーA フゥ…

期待とは裏腹にこの材は全滅でした(_ _,)/~~ コウサン
こうなればともう一本の材を割ってみると・・・
またまた期待を持てる光景・・・うふ♪(* ̄ー ̄)v

がしかし・・・
結果は最初の材と同じですべて腐ってました・・・

ヘ(x_x;)ヘ おてあげ。。。
前回と違って卵を確認できたので追いかけは成功だ
ったと思うんですが・・・
腐ってしまうのが辛いです・・・
セットを組む前にちょっと手を加えていたので菌に
巻かれてしまっている卵は一個もなかったので、採
卵するしないは結果に関係ないと思いますが・・・
やはり次回は採卵するべきでしょうかね・・・
横浜の虫友さんの皆さん申し訳ないです・・・
こんな感じで未だ結果を残せずにいます・・・
そちらはどうでしょうか?
次回はまたちょっと違う産卵セットを試してみる予
定です。
数頭でもいいから幼虫が確保できると嬉しいんです
がね・・・
次男の運動会&ババイ
今日は朝から次男の保育園の運動会でした!

まだ2歳なので、子供に付き添いながらの運動会なんですが、嫁が運動会の係り
になっていた事もあり、運動会が終るまでオイラが次男のお守りをする事に・・・
そんな訳で室内から見学~

何でも眠くなってしまう子がいるって事で、次男のクラスは特別に教室から見学する
事が出来、眠くなってしまったら、教室で眠らせてくれって・・・
お陰さまで運動会と言えば炎天下の下でカメラ撮影っていうのがいつもの事でしたが、
今回は特等席で見学する事が出来ました。
長男も一緒に来ていたんですが、保育園の頃のお友達がわんさか来ていたって事も
あり、自分達はそっちのけ・・・
どうにかこうにかお父さんを頑張りました(笑)
ちなみに運動会の内容ですが・・・
次男が出る予定だったほぼすべての競技をぐずって拒否しまくり、折角の見せ場を全
く撮影できませんでした(笑)
2歳だとそんなもんかな・・・
ただ食いしん坊の次男だけに・・・
パン食い競争ならぬワッフル食い競争だけは張り切ってこないしていました・・・
ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
ってな訳で疲れた・・・
さて・・・
今日は虫ネタと言えば・・・
今週初めにセットにぶち込んだババイの♀がいつの間にか材に潜っていました!
なんか微妙な潜り方をしているだけに微妙ですが・・・
産んでくれている事を祈るばかりです・・・
来週には割り出してみようかな?

まだ2歳なので、子供に付き添いながらの運動会なんですが、嫁が運動会の係り
になっていた事もあり、運動会が終るまでオイラが次男のお守りをする事に・・・
そんな訳で室内から見学~

何でも眠くなってしまう子がいるって事で、次男のクラスは特別に教室から見学する
事が出来、眠くなってしまったら、教室で眠らせてくれって・・・
お陰さまで運動会と言えば炎天下の下でカメラ撮影っていうのがいつもの事でしたが、
今回は特等席で見学する事が出来ました。
長男も一緒に来ていたんですが、保育園の頃のお友達がわんさか来ていたって事も
あり、自分達はそっちのけ・・・
どうにかこうにかお父さんを頑張りました(笑)
ちなみに運動会の内容ですが・・・
次男が出る予定だったほぼすべての競技をぐずって拒否しまくり、折角の見せ場を全
く撮影できませんでした(笑)
2歳だとそんなもんかな・・・
ただ食いしん坊の次男だけに・・・
パン食い競争ならぬワッフル食い競争だけは張り切ってこないしていました・・・
ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!
ってな訳で疲れた・・・
さて・・・
今日は虫ネタと言えば・・・
今週初めにセットにぶち込んだババイの♀がいつの間にか材に潜っていました!
なんか微妙な潜り方をしているだけに微妙ですが・・・
産んでくれている事を祈るばかりです・・・
来週には割り出してみようかな?
ババ オウゴンオニクワガタ
新車が届きました。
給料がガクンと下がったって言うのに、先月に勢いで購入しちゃ
いました(0ノ*)オーホホッ
借金王まっしぐらです(笑)・・・(×_×)ノ
その購入した車はこれ↓

セレナ ハイウェイスターです。
これで来年は今年以上に外灯採集に行く事が出来そうです(爆)
360度モニターで落ちている虫も(`∇´ )にょほほほ
なんて訳で、ならしをする為に家族でドライブに行って来ました!
場所はここ↓

何を隠そう昔オイラが職人時代の頃にここの建設に携わっていたん
ですよね。
とは言っても一部分ですが・・・
あの頃は川崎からバスに乗って現地に向かっていたんですが・・・
残業が長引いてしまうと帰りのバスがなくなり現場にお泊り!
<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!
なんてわざと遅れて夜な夜な夜釣りをしていた思い出が・・・
ちょっと懐かしくなってしまった(笑)
風景はこんな感!

子供が三人写っていますが・・・
一人は全くの赤の他人です。
おそらく漢字さえ読めれば判断出来るのでは?(爆)
長男がそうしても自分達が走ってきた海底の上はどうなっているの
かを確かめたかったようです。
適当に楽しんでこの後は木更津に渡って美味しいお寿司を食って帰
ってきました!
久々の家族奉仕でした(⌒-⌒)ニコニコ...
久々でもないかな?(笑)
さて虫ネタ!
今日の午前中に横浜のMYMESOさん に里帰りさせてたババの♀が
帰ってきました!

【学名】〔 Allotopus moellenkampi babai 〕
【和名】ババ オウゴンオニクワガタ
【産地】ミャンマーテナセリウム 産
【累代】 W F 4
【血統】≪GOLD MINE≫
※F5だと勘違いしていましたがF4が正しいようです(汗)
◆waruter◆ことK氏から直接頂いた種つきの♀でしたが・・・
種をつけてからかなり時間が経過していた事もあり、残念ながら種が
なくなっている様に感じ、どうしても血だけは残したいと考えて追い
掛けをしてもらいました。
自分とは別に横浜の数人の虫友さんも頂いていたんですが、そちらで
は何が何でも持ち腹に頼ってブリードするみたいです。
とりあえず同居させて頂ければいいかな?
って思っていたんですが・・・
さすが心優しいMYMESOさん(⌒-⌒)ニコニコ...
2度手間にならないようにとハンドペアリングにて交尾を確認してか
ら送り返してくれました(汗)
流石に頭が上がりません・・・(×_×)ノ
MYMESOさん・・・
いつもありがとう!
ただ同居ではなくハンドペアリングをしてくれるなんて事を事前に聞
いていた事もありまして・・・
面倒な梱包も控えていましたし、せめてもの気持ちと考えまして、
彼が出品していたある商品を落札させてもらいました。
こんな理由があった為に、どんな値段になっても落札しようとしてい
ただけに、高くなり過ぎなくて良かったと終ってみてからホッとしま
した。
聞けば自分も知っている方も入札していたようで・・・
そうとも知らずに被せてしまって申し訳なく思っています・・・
せめてもの気持ちと考えていましたが、良く考え直すとズル賢かった
気もしますね・・・
今度お会いした時に何かご馳走させていただきますので!
前置きが長くなっちゃいましたね!
落札した商品はこれです↓

【学名】〔 Allotopus moellenkampi babai 〕
【和名】ババ オウゴンオニクワガタ
【産地】ミャンマーテナセリウム 産
【累代】 W F 5
【血統】≪ Majoora ≫
【種親】♂76mm×♀49mm
※≪ Majoora ≫も◆waruter◆ことK氏の血統です。
某ショップにて36グラム!と張り出されていた血統です。
グラムが乗りすぎると無事に羽化する確率が下がるだけに・・・
まずは完品で羽化させる事を優先させたい所ですが・・・
血が濃くなっているだけに先延ばしするのもね・・・
無理を言って一頭追加させてもらい4頭で頑張ってみる事に!
夜になるまで梱包のまま自宅に放置してしまっていたのが
悪かったか・・・
かなり暴れてしまっていました(ノω・、) ウゥ・・・
とりあえず用意してあったプリンカップのカワラに移動させ、
明日にでもカワラを注文しようと考えています。
それはそうと種付けをして貰ったメスを里帰りする前まで入
れてた産卵ケースに投入しようと入れっぱなしの材の状態を
確認しようと取り出してみたら・・・↓

気付かなかった・・・・Σ(`д`ノ)ノ ヌオォ!!
送る前にまた潜っていたようです(;^_^A アセアセ・・・
全く気付きませんでした・・・
これで卵が出てきたら無駄手間になっちゃうな・・・
申し訳ないな・・・
なんて思いつつ割り出してみると・・・
前回と同じに産卵床は作成してあったが、卵は全く確認出来
ませんでした・・・
やはり追い掛けして貰って良かったかもしれませんね(*^-^)ニコ
ってな訳で、戻ってきて早々に♀には申し訳ないと思いましたが、
産卵セットにぶち込ませていただきました!

次回は無事に卵が確認できると嬉しいんですが・・・
幸運を祈ります・・・
≪GOLD MINE≫ ババ オウゴンオニクワガタ

【学名】〔 Allotopus moellenkampi babai 〕
【和名】ババ オウゴンオニクワガタ
【産地】ミャンマーテナセリウム 産
【累代】 W F 4
【血統】≪GOLD MINE≫
◆waruter◆ことK氏から種つきを♀を頂いたというのに・・・
ブリードに大苦戦しています。
今までに8本の人工レイシを一週間ごとに入れ替えてみた物の、最初の
材に潜っただけで、残りの7本には全く潜りません・・・
しかも唯一潜った材にしても、潜り始めて3日で出てきてゼリー
を食っていただけに産卵の期待は持てません・・・(×_×)ノ
そんな事もあり、夜な夜なMYMESOさんに電話をかけて話し合った
結果、一度♀を戻して別♂に種を追いかけしようという事に。
お手数お掛けします・・・
そうなればとりあえず唯一潜った材を割り出してみるっきゃないですね。
その材はこんな感じです。

潜った場所が微妙だったんですが、穿り出してみるといい感じに産卵床
を作成してあったのでワクワクしながら割り出してみましたが・・・
産卵痕すらない大失敗・・・
やはり種切れが濃厚だと思います。
横浜の皆さん・・・
力足らずですみません・・・
追い掛け後にまた気合を入れます・・・
ババ オウゴンオニ≪GOLD MINE≫
昨日ウムハンギとは別にお持ちして頂いたのはこれです!
最高峰
GOLD MINE 血統
降 臨 !
正真正銘のババイオウゴンオニ
積み上げられた累代数が血統の良さを示してくれます!

【学名】〔 Allotopus moellenkampi babai 〕
【和名】ババ オウゴンオニクワガタ
【産地】ミャンマーテナセリウム 産
【累代】 W F 4
【血統】≪GOLD MINE≫
自分が唯一正真正銘のババオウゴンオニだと決め付けていた
◆waruter◆氏
の最高峰の血統です。
(※以後K氏)
喉の奥から手が出てくるほど欲しくて溜まらなかった個体です。
実は7月にK氏の嫁さんの実家であるペンションへ横浜の虫友さん達
と泊まりに行った時に、その記念にとお土産に持ち帰った3♀のうち
の一頭です。
なんでもK氏が自慢の種親と同居させた物の忙しくて未セットだった
♀らしく、間違いなく付いている種は極上だと予想できる代物。
ブリードに失敗できないって事もあり、ブリードの上手いMYMESO
さんに託していたんですが、他のブリードが重なって手が廻らないって
いう事もありまして、玉砕覚悟で自分がブリードをする事に・・・
こればっかりはこれでもかってぐらいに採りまくりたいですね。
とりあえずは孵化した幼虫を見れるように頑張ってみる予定!
他の虫友さんもこれからブリードする予定なので、ブリードに成功した
ら分け合って協力していくつもりです!
◆waruter◆さん、ありがとうでした。
来年もまたペンションに遊びに行かせて頂きます。
それにMYMESOさん。
わざわざこちらまでお持ちして頂けて感謝しています。
送料が勿体無いしねって、高速&ガソリン代を自腹切ってお持ちしてく
れる気遣いに感謝しています。
自分も今までと変わらずに全力で恩返しをしていきますので!
これからも宜しくです。
それはそうとMYMESOさんとHさん。
例の極レアの虫のブリードを頑張ってくださいね!
あの虫は絶対に人気が出ると思いますので!
ブリードの成功を願っています。
最高峰
GOLD MINE 血統
降 臨 !
正真正銘のババイオウゴンオニ
積み上げられた累代数が血統の良さを示してくれます!

【学名】〔 Allotopus moellenkampi babai 〕
【和名】ババ オウゴンオニクワガタ
【産地】ミャンマーテナセリウム 産
【累代】 W F 4
【血統】≪GOLD MINE≫
自分が唯一正真正銘のババオウゴンオニだと決め付けていた
◆waruter◆氏
の最高峰の血統です。
(※以後K氏)
喉の奥から手が出てくるほど欲しくて溜まらなかった個体です。
実は7月にK氏の嫁さんの実家であるペンションへ横浜の虫友さん達
と泊まりに行った時に、その記念にとお土産に持ち帰った3♀のうち
の一頭です。
なんでもK氏が自慢の種親と同居させた物の忙しくて未セットだった
♀らしく、間違いなく付いている種は極上だと予想できる代物。
ブリードに失敗できないって事もあり、ブリードの上手いMYMESO
さんに託していたんですが、他のブリードが重なって手が廻らないって
いう事もありまして、玉砕覚悟で自分がブリードをする事に・・・
こればっかりはこれでもかってぐらいに採りまくりたいですね。
とりあえずは孵化した幼虫を見れるように頑張ってみる予定!
他の虫友さんもこれからブリードする予定なので、ブリードに成功した
ら分け合って協力していくつもりです!
◆waruter◆さん、ありがとうでした。
来年もまたペンションに遊びに行かせて頂きます。
それにMYMESOさん。
わざわざこちらまでお持ちして頂けて感謝しています。
送料が勿体無いしねって、高速&ガソリン代を自腹切ってお持ちしてく
れる気遣いに感謝しています。
自分も今までと変わらずに全力で恩返しをしていきますので!
これからも宜しくです。
それはそうとMYMESOさんとHさん。
例の極レアの虫のブリードを頑張ってくださいね!
あの虫は絶対に人気が出ると思いますので!
ブリードの成功を願っています。